お手軽♪ 常備 ◯ ◯
「どんな常備菜を作ってるの?」
と先日聞かれまして、
あれやこれやと考え、
人参しりしりーや
「だし」を紹介しました。
(人参しりしりーを常備菜にするときは卵は入れずに!)
皆さんは常備菜をストックしていらっしゃいますか?
常に備えるお惣菜 「常備菜」 ・・・
よくよく考えたら、kumy家の常備菜は夏の時期の 「だし」 くらいかもしれません
(たまーに思い立って何かを作りますが)
家族が少なく (現在2名)
主人は朝ごはんが軽め
お弁当作りはときたま
食べ歩き (外食) も好き
・・・となると、
幾つもお惣菜を常備することは、我が家の生活スタイルにはtoo muchなことに気づきました。
その代わりに!!
あると便利で日持ちする調味料と薬味は常備しております
とーってもシンプル
(「うちだってあるよ!」 との声が聞こえてきそうなくらい)なものですが、
この
4つがあれば、チャチャッとお手軽に1品2品はすぐに作れるので、常備菜をストックしていなくても困りません
その4つは、
たたき梅
小口切り青ネギ
だし醤油
塩麹
です。
「何それ、ここまで読んだのにガッカリ」
と思う方もいらっしゃると思いますが、とりあえず最後まで書きます
ポイントは、
出どころが判っている食材を使う=安心できること
そして
組み合わせることでバリエーションを増やせること
です。
1. 梅
好みの味の梅干し (できれば添加物不使用のものを選んで) をまな板の上でたたき、ペースト状にする。
2. 青ネギ
小口切りに。
冷蔵庫で5日〜1週間程度もちます。
3. 塩麹
手作りが安心ですが、私は市販のものを購入。
4. だし醤油
醤油にだしの出る乾物 (カツオ節、昆布、椎茸、切り干し大根など)を漬けて自家製。
乾物を清潔な瓶に詰めて醤油を加えるだけでできるので、とっても簡単です
使い方のポイント
冷蔵庫にある食材に、これらの調味料や薬味を加えてアレンジしましょう
◆ 冷凍うどんのぶっかけ ◆
レンジでチンしたうどんにネギをたっぷり乗せてだし醤油をかければ、即席のぶっかけうどんに。
納豆や卵があれば栄養バランスもGOODです
◆ 梅味噌ディップ ◆
たたき梅と味噌をお好みのバランスで混ぜるだけ!
野菜スティックに添えればあっという間に1品完成
◆ 塩麹+たたき梅の浅漬け ◆
乱切りにしたキュウリや長芋に、少量の塩麹+たたき梅を軽くまぶすだけ。
1時間程度でほんのりと味が付きます。
塩麹を混ぜることで円やかな塩味となりますし、梅の酸味も楽しめます。
◆ 青ネギたっぷり即席味噌汁 ◆
ネギをたっぷり加えれば具沢山の味噌汁に。
他にも、納豆パックに添付されたタレは使わず、
だし醤油 + たたき梅 + 青ネギ
を組み合わせれば、グッと栄養バランスが良くなり、ボリュームにもなります
青ネギの小口切りと梅をたたくのは少々お手間かもしれませんが、多めに作っておけば、あとはその時に冷蔵庫にあるものを組み合わせるだけ
アイディア次第でもっと色々な使い方ができますので、ぜひトライしてみてください。
ちょっとしたことですが、
「手作りの安心感」 もちゃんと感じます
乾物を組み合わせると更にバリエーションが広がりパワーUPしますので、vol.2 では
「常備乾物」 について書きたいと思います
関連記事