ヒバーチ (フィファチ、ピパーチ、ピィパーズ、ピパーツ・・・)
タイトルの通り、沖縄県内でも地域によって色んな呼び方をされる島胡椒。
日本国内で自生している数少ない胡椒で、八重山地方 (石垣島など)が主な産地です。

沖縄本島ではちょっと前まで見かける機会は少なかったような・・・
何れにしても、私も常用するようになったのはつい最近というヒバーチビギナーです
(今ではかなりハマっており、色んなお料理にかけてます
)
「お土産にもらったけれど、どう使ったら良いかわからない」
と友人に言われたことがあるのですが、他にもそう思っている方もいらっしゃるのでは

と思いまして、ココでご紹介します。
◆ 和名 ◆
ヒハツモドキ、ジャワナガコショウ、サキシマフウトウカズラ
◆ 特徴 ◆ (個人的な評価です)
・ ブラックペッパーのようなスパイシーな香りと、シナモンや八角のような甘みを感じる複雑な香りを合わせ持つ
・ 辛味は控えめ
◆ 効能 ◆
冷えの改善、胃腸の不調改善などに効果が期待できると言われている
◆ 入手先 ◆
沖縄アンテナショップ
Amazonや楽天市場にて多数取扱いあり
◆ 合う料理 ◆
個人的な評価ですが、お肉・野菜 に合いやすいです。



チャンプルーや沖縄そばなど沖縄料理にはもちろん相性GOOD
ヒバーチを召し上がったことが無い方は、新境地を求めてぜひチャレンジしてみてください


日本国内で自生している数少ない胡椒で、八重山地方 (石垣島など)が主な産地です。

沖縄本島ではちょっと前まで見かける機会は少なかったような・・・
何れにしても、私も常用するようになったのはつい最近というヒバーチビギナーです

(今ではかなりハマっており、色んなお料理にかけてます

「お土産にもらったけれど、どう使ったら良いかわからない」
と友人に言われたことがあるのですが、他にもそう思っている方もいらっしゃるのでは


と思いまして、ココでご紹介します。
◆ 和名 ◆
ヒハツモドキ、ジャワナガコショウ、サキシマフウトウカズラ
◆ 特徴 ◆ (個人的な評価です)
・ ブラックペッパーのようなスパイシーな香りと、シナモンや八角のような甘みを感じる複雑な香りを合わせ持つ
・ 辛味は控えめ
◆ 効能 ◆
冷えの改善、胃腸の不調改善などに効果が期待できると言われている
◆ 入手先 ◆
沖縄アンテナショップ
Amazonや楽天市場にて多数取扱いあり
◆ 合う料理 ◆
個人的な評価ですが、お肉・野菜 に合いやすいです。
カレーに抜群に合います


(写真は冬瓜とトマトの無水カレー)
炒飯にもどうぞ


(ごま油との相性も良いようです)
野菜の素揚げや天ぷらにも


(塩と混ぜて "ピパ塩" でどうぞ)
チャンプルーや沖縄そばなど沖縄料理にはもちろん相性GOOD

ヒバーチを召し上がったことが無い方は、新境地を求めてぜひチャレンジしてみてください


