お豆と沖縄元気野菜で作る「だし」
夏になるとヘビロテで作る 「だし」 。
食欲が落ちやすい夏でもサラッと食べられて、かつ必要な栄養をチャージできます。
今回はお豆を入れて作ってみました
沖縄食材れしぴネット 「おきれし」の 「まめまめまーめレシピコンテスト」にも出品しています
ベースは以前にご紹介した 「だし」 とほぼ同じですが、納豆昆布よりも入手しやすい塩昆布で代用してみました。
塩昆布では納豆昆布のようなネバネバ成分は出ないので、オクラ、ハンダマ、長芋も加えてネバネバ度をUP
昆布の旨みとネバネバ食感をしっかりと楽しめる 「だし」 に仕上がりました ^ ^

*** 作り方 (2〜3人分) ***

茶豆 (または枝豆)・・・さやつき150g
ハンダマ・・・2茎
オクラ・・・5本
長芋・・・100g
大葉・・・5枚
塩昆布・・・5g
だし醤油・・・大さじ1/2〜1/3
かつお削り節・・・お好みの量
梅干し・・・1個 (またはチューブ梅 5g)
*** 作り方 ***
1. 塩昆布をボウルに入れる
分量の塩昆布をボウルに入れる
2. 茶豆を茹でる
鍋にお湯を沸かし少量の塩を加え (分量外) 、豆を3分程度茹でる
⇒ ザルにあげて湯切りし、粗熱を取る
⇒ さやを剥き、豆粒を1のボウルに加える
3. ハンダマを湯通しし、叩く

粗熱が取れたら水気を取り、まな板の上で叩いて粘り気を出す
⇒ 1のボウルに加える
4. 野菜を刻む
オクラ (塩もみ後に水で洗い、表面のトゲを取る)、長芋、大葉を4〜5mmの大きさに刻む
⇒ 1のボウルに加える
5. 梅干しをペースト状にする
種を取り除いた梅をまな板で叩き、ペースト状にする
⇒ 1のボウルに加える
※ チューブ梅を使う場合はそのまま加える
6. だし醤油・削り節を加えて混ぜる

※ 醤油と削り節の量はお好みで加減してください
7. 冷蔵庫で1〜2時間冷やす (完成!)
ご飯や豆腐、冷たい素麺などにのせてお召し上がりください
美味しく召し上がるために
常備菜として4〜5日程度は冷蔵保存できますが、日にちが立つほど香味野菜の風味は弱くなりますので、3日程度で食べきる方が美味しくいただけますよ
お料理教室(沖縄料理をつくる会)情報
東京都内にて、お料理教室 (沖縄料理をつくる会)を開催しています。
開催日程やメニュー内容等の詳細は、コチラのページ をご覧ください。
お料理のことだけではなく、沖縄の旅・工芸品・お酒… などなど色んな話題をシェアしましょう
皆さまのご参加をお待ちしております
食欲が落ちやすい夏でもサラッと食べられて、かつ必要な栄養をチャージできます。
今回はお豆を入れて作ってみました

沖縄食材れしぴネット 「おきれし」の 「まめまめまーめレシピコンテスト」にも出品しています

ベースは以前にご紹介した 「だし」 とほぼ同じですが、納豆昆布よりも入手しやすい塩昆布で代用してみました。
塩昆布では納豆昆布のようなネバネバ成分は出ないので、オクラ、ハンダマ、長芋も加えてネバネバ度をUP

昆布の旨みとネバネバ食感をしっかりと楽しめる 「だし」 に仕上がりました ^ ^
↓↓ 完成品はコチラ ↓↓

*** 作り方 (2〜3人分) ***

茶豆 (または枝豆)・・・さやつき150g
ハンダマ・・・2茎
オクラ・・・5本
長芋・・・100g
大葉・・・5枚
塩昆布・・・5g
だし醤油・・・大さじ1/2〜1/3
かつお削り節・・・お好みの量
梅干し・・・1個 (またはチューブ梅 5g)
*** 作り方 ***
1. 塩昆布をボウルに入れる
分量の塩昆布をボウルに入れる
2. 茶豆を茹でる
鍋にお湯を沸かし少量の塩を加え (分量外) 、豆を3分程度茹でる
⇒ ザルにあげて湯切りし、粗熱を取る
⇒ さやを剥き、豆粒を1のボウルに加える
3. ハンダマを湯通しし、叩く

粗熱が取れたら水気を取り、まな板の上で叩いて粘り気を出す
⇒ 1のボウルに加える
4. 野菜を刻む
オクラ (塩もみ後に水で洗い、表面のトゲを取る)、長芋、大葉を4〜5mmの大きさに刻む
⇒ 1のボウルに加える
5. 梅干しをペースト状にする
種を取り除いた梅をまな板で叩き、ペースト状にする
⇒ 1のボウルに加える
※ チューブ梅を使う場合はそのまま加える
6. だし醤油・削り節を加えて混ぜる

※ 醤油と削り節の量はお好みで加減してください
7. 冷蔵庫で1〜2時間冷やす (完成!)
ご飯や豆腐、冷たい素麺などにのせてお召し上がりください


常備菜として4〜5日程度は冷蔵保存できますが、日にちが立つほど香味野菜の風味は弱くなりますので、3日程度で食べきる方が美味しくいただけますよ



東京都内にて、お料理教室 (沖縄料理をつくる会)を開催しています。
開催日程やメニュー内容等の詳細は、コチラのページ をご覧ください。
お料理のことだけではなく、沖縄の旅・工芸品・お酒… などなど色んな話題をシェアしましょう

皆さまのご参加をお待ちしております
