へちまと鶏肉のアジアンプレート
本日は2016年4月28日(木)。
明日からゴールデンウィークがスタートしますね
そして沖縄はサマーシーズン到来
旅費が高いのでこの時期に帰省することはほとんど無いですが
気持ちの半分はいつも沖縄にあります
というわけで夏らしいご飯メニューのご紹介です!
おきなわ食材レシピねっと 「おきレシ」 で賞をいただいたメニューです

最近は都内の大きめのスーパーでも見かけるようになってきました。
今の時期だと1本200円くらいです。
*** 材料(2人分) ***
へちま・・・中1本 (250g程度)
鶏肉 (もも または 胸)・・・250g
パクチー・・・お好みの量
ご飯・・・お好みの量 *画像では雑穀米を使用
【調味料】 全て混ぜ合わせる
オイスターソース・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
はちみつ・・・小さじ2
レモン汁・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
泡盛 (または料理酒)・・・小さじ1
生姜すりおろし・・・小さじ1
にんにくすりおろし・・・少々
ナンプラー・・・小さじ1/3
*** 作り方 ***
1. へちまと鶏肉を食べやすい大きさに切る
・へちまの皮を厚めにむき (ピーラーを使うと早い)、食べやすい大きさに角切りにする
※ 時間があればカットしたへちまを10分程度水につけ、アク抜きすると良い
・鶏肉もへちまと大きさを揃えて切り、焼く直前に軽く塩・胡椒を振る
2. へちまを軽く炒める

フライパンにサラダ油を引き、へちまを軽く炒める (1分程度)
中火
軽く塩胡椒し、直ぐにお皿に取り出しておく
3. 鶏肉を焼く

皮目にしっかりと焼き色をつけ、8割程度火を通す
中火
※ お肉から出る脂はキッチンペーパーで拭き取りましょう
4. へちまをフライパンに戻し、調味料を加える

中〜強火で一気に煮詰め、汁気が1/3程度になり照りが出てきたら完成
※ 薄味に仕上げたい場合は、調味料を加減しながら加えてください
5. ご飯をよそったお皿に盛り付け完成
パクチー
がお好きな方は、たっぷり添えてください
アジアン感が増します
調理のポイント
沖縄のへちま料理といえば味噌煮や味噌炒めがメジャーで、 「クタ〜」 っとして 「トロ〜」 とした食感で戴くものが多いですが、このメニューはへちまの歯ごたえを楽しんでもらいたく、加熱時間を短めに一気に仕上げることをオススメします。
そして東南アジアを原産地とするへちま。
アジアンテイストな味付けが良く合いますので、ジャスミンライス (タイ米) でもぜひお試しください。
明日からゴールデンウィークがスタートしますね

そして沖縄はサマーシーズン到来

旅費が高いのでこの時期に帰省することはほとんど無いですが

気持ちの半分はいつも沖縄にあります

というわけで夏らしいご飯メニューのご紹介です!
へちまと鶏肉のアジアンプレート
おきなわ食材レシピねっと 「おきレシ」 で賞をいただいたメニューです

最近は都内の大きめのスーパーでも見かけるようになってきました。
今の時期だと1本200円くらいです。
*** 材料(2人分) ***
へちま・・・中1本 (250g程度)
鶏肉 (もも または 胸)・・・250g
パクチー・・・お好みの量
ご飯・・・お好みの量 *画像では雑穀米を使用
【調味料】 全て混ぜ合わせる
オイスターソース・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
はちみつ・・・小さじ2
レモン汁・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
泡盛 (または料理酒)・・・小さじ1
生姜すりおろし・・・小さじ1
にんにくすりおろし・・・少々
ナンプラー・・・小さじ1/3
*** 作り方 ***
1. へちまと鶏肉を食べやすい大きさに切る
・へちまの皮を厚めにむき (ピーラーを使うと早い)、食べやすい大きさに角切りにする
※ 時間があればカットしたへちまを10分程度水につけ、アク抜きすると良い
・鶏肉もへちまと大きさを揃えて切り、焼く直前に軽く塩・胡椒を振る
2. へちまを軽く炒める

フライパンにサラダ油を引き、へちまを軽く炒める (1分程度)

軽く塩胡椒し、直ぐにお皿に取り出しておく
3. 鶏肉を焼く

皮目にしっかりと焼き色をつけ、8割程度火を通す

※ お肉から出る脂はキッチンペーパーで拭き取りましょう
4. へちまをフライパンに戻し、調味料を加える


※ 薄味に仕上げたい場合は、調味料を加減しながら加えてください
5. ご飯をよそったお皿に盛り付け完成

パクチー


アジアン感が増します



沖縄のへちま料理といえば味噌煮や味噌炒めがメジャーで、 「クタ〜」 っとして 「トロ〜」 とした食感で戴くものが多いですが、このメニューはへちまの歯ごたえを楽しんでもらいたく、加熱時間を短めに一気に仕上げることをオススメします。
そして東南アジアを原産地とするへちま。
アジアンテイストな味付けが良く合いますので、ジャスミンライス (タイ米) でもぜひお試しください。